品質の取り組み Quality Initiatives
株主・投資家、取引先、従業員、地球環境
品質保証体制
品質マネジメントシステムの認証取得と活用
住友理工グループは、ISO9001/IATF16949品質マネジメント国際規格を基準に品質保証システムを構築しており、PDCAのサイクルを確実に運用することで、製品および市場品質の継続的改善に努めています。また、海外拠点においても品質保証システムの構築に積極的に取り組み、全生産拠点でIATF16949またはISO9001の認証を取得し活用しています。
SRK-GQSによる品質保証システム
住友理工グループは、グローバル化が加速する中、当社グループが基本とする統一ルールとして、SRK-GQS(Sumitomo Riko Global Quality Standards)を制定し運用しています。ISO9001およびIATF16949をベースに、住友理工グループのベストプラクティスを織り込み、当社グループでの基本事項を規程としています。
SRK-GQSは、住友理工グループの品質保証活動の軸となる総則を示すLevel.1、グローバル全体で遵守する細則を定めたLevel.2、事業部門毎にグローバルで定める細則のLevel.3、の3階層で構成されています。
2024年度は、過去の重要品質問題の教訓が、各拠点のQMSに反映されていることの点検・改善活動を米州・欧州を中心に推進してきました。2025年度は、2024年度の活動の範囲を更に広め、全世界の品質保証体制の維持・向上を推進していきます。
SRK-GQSは、住友理工グループの品質保証活動の軸となる総則を示すLevel.1、グローバル全体で遵守する細則を定めたLevel.2、事業部門毎にグローバルで定める細則のLevel.3、の3階層で構成されています。
2024年度は、過去の重要品質問題の教訓が、各拠点のQMSに反映されていることの点検・改善活動を米州・欧州を中心に推進してきました。2025年度は、2024年度の活動の範囲を更に広め、全世界の品質保証体制の維持・向上を推進していきます。
品質ガバナンス
顧客契約履行状況監査
住友理工グループでは、不適切行為の有無を監視し、各部門の自浄作用を促す目的で、「品質統制監査」を2016年度より実施しグローバルに展開しています。
2020年度以降は、これまでの監査の内容に加え、顧客との契約内容が正しく履行されているかどうかの契約履行監査も追加で実施し、監査のレベルアップを図っています。2024年度は品質統制監査での指摘事項の改善事項を定期的にフォローし、ほぼクローズすることができました。2025年度は海外拠点での品質統制監査を継続し、改善事項を適宜フォローすることで、不祥事発生のリスク低減を進めていきます。
2020年度以降は、これまでの監査の内容に加え、顧客との契約内容が正しく履行されているかどうかの契約履行監査も追加で実施し、監査のレベルアップを図っています。2024年度は品質統制監査での指摘事項の改善事項を定期的にフォローし、ほぼクローズすることができました。2025年度は海外拠点での品質統制監査を継続し、改善事項を適宜フォローすることで、不祥事発生のリスク低減を進めていきます。
品質風土づくり
Qの日
当社においては「品質第一の企業風土醸成」を目指し、2019年度から、カレンダーで “9” が付く日を「Qの日」とし、「品質に関わる業務を優先的に行う日」として定めました。
当社はQの日を各職場で品質確保に取り組むための土台と位置づけており、各職場がQの日を使って後述するRe-do Zero活動や品質コンプライアンス教育など、品質向上のための活動に取り組むことを狙っています。
2024年度は、「品質意識の強化」「業務品質の改善」「製品品質の改善」を活動内容に組み入れて、プロセス改善、情報共有の推進、職場内教育など、必要なことを各職場で決めて実施しました。活動は国内グループ会社14社を含めてすべての職場で実施しており、品質意識の更なる向上が期待できます。
2025年度もQの日を継続することで、「品質第一の企業風土醸成」の実現を目指してまいります。
当社はQの日を各職場で品質確保に取り組むための土台と位置づけており、各職場がQの日を使って後述するRe-do Zero活動や品質コンプライアンス教育など、品質向上のための活動に取り組むことを狙っています。
2024年度は、「品質意識の強化」「業務品質の改善」「製品品質の改善」を活動内容に組み入れて、プロセス改善、情報共有の推進、職場内教育など、必要なことを各職場で決めて実施しました。活動は国内グループ会社14社を含めてすべての職場で実施しており、品質意識の更なる向上が期待できます。
2025年度もQの日を継続することで、「品質第一の企業風土醸成」の実現を目指してまいります。
Re-do Zero活動
当社では業務品質の向上を目指し、スタッフの一人ひとりが自工程完結の考え方で日常業務を実践する活動として、「Re-do Zero 活動」を推進しています。本活動は、2016年よりコーポレート部門から活動を開始し、2017年からは事業部門にも展開し、全社の活動として定着しています。
本活動は、日常業務において各職場の困り事や、もやもや業務を取り上げ、「やめる・へらす・かえる」の視点で業務の質を向上させスタッフの生産性向上に寄与すると共に、職場のメンバーに仕事のやりがいや活気を生み出しています。
2024年度は、20部署の事例を全社に公開し、良い事例については社長より表彰をしました。また、情報システム部の電子化推進プロジェクトの業務に本活動で用いている「現行業務調査票」を盛り込むなど、当社の業務の中に自工程完結の考え方が浸透しつつあります。
2025年度は海外拠点における業務品質の考え方を調査するなど、住友理工グループ全体の業務品質向上を目指して、本活動の更なる普及に向けた取り組みを進めてまいります。
本活動は、日常業務において各職場の困り事や、もやもや業務を取り上げ、「やめる・へらす・かえる」の視点で業務の質を向上させスタッフの生産性向上に寄与すると共に、職場のメンバーに仕事のやりがいや活気を生み出しています。
2024年度は、20部署の事例を全社に公開し、良い事例については社長より表彰をしました。また、情報システム部の電子化推進プロジェクトの業務に本活動で用いている「現行業務調査票」を盛り込むなど、当社の業務の中に自工程完結の考え方が浸透しつつあります。
2025年度は海外拠点における業務品質の考え方を調査するなど、住友理工グループ全体の業務品質向上を目指して、本活動の更なる普及に向けた取り組みを進めてまいります。
品質コンプライアンス教育
当社では、品質コンプライアンスリスクの低減を目指し、2024年度から品質コンプライアンス教育を開始しました。部課長向けには、社内研修と外部講師を招いた講演会を実施しました。講演会には電気通信大学の鈴木名誉教授をお迎えし、「品質不祥事と安全性課題に挑む」というテーマでご講演いただきました。参加者からは「未然防止への行動変容の参考になった」などと高く評価されました。
また、品質コンプライアンス違反につながり得るリスクを洗い出すため、各職場で全員参加のグループディスカッションを実施しています。「リーダーが知らないリスクを共有できた」など、多くの方から有意義であったとの声が寄せられました。2025年度はこの活動を住友理工グループにも拡大し、グループ全体で品質コンプライアンスに対する意識向上を目指してまいります。
また、品質コンプライアンス違反につながり得るリスクを洗い出すため、各職場で全員参加のグループディスカッションを実施しています。「リーダーが知らないリスクを共有できた」など、多くの方から有意義であったとの声が寄せられました。2025年度はこの活動を住友理工グループにも拡大し、グループ全体で品質コンプライアンスに対する意識向上を目指してまいります。
お客様からの評価
住友理工グループでは、日本国内はもとよりグローバル各拠点でも「品質」「コスト」「納期」に対する改善活動を行っており、毎年度、世界中のお客様から高い評価をいただいています。
2024年度は18拠点(国内3拠点、海外15拠点)で57件(国内6件、海外51件)の表彰を受けることができました。
2024年度は18拠点(国内3拠点、海外15拠点)で57件(国内6件、海外51件)の表彰を受けることができました。
2024年度 サプライヤー表彰
国内
取引先 | 賞名 | 受賞拠点 | 地域 |
---|---|---|---|
マツダ株式会社 | CN(カーボンニュートラル)改善賞 | 住友理工 | 日本 |
トヨタ紡織株式会社 | 品質優秀賞 | ||
トヨタ紡織九州株式会社 | 品質最優秀賞 |
東海化成工業/ |
|
キャタピラージャパン合同会社 | SER認証 Excellent |
住友理工ホーステックス |
|
株式会社クボタ | ベストサプライヤー賞 | ||
調達本部長賞 銅賞 |
海外
取引先 | 賞名 | 受賞拠点 | 地域 |
---|---|---|---|
Toyota Motor North America, Inc. | Excellent Quality Award | S-Riko de Querétaro, S.A.P.I. de C.V. | 北米 |
TOYOTA BOSHOKU AMERICA, INC. | Delivery Award | ||
Toyota Motor Europe | Project management(Bronze) | SumiRiko Poland Sp. z o.o. | 欧州 |
Value analysis(Bronze) | |||
東風本田汽車有限公司 | 品質管理優秀仕入先 | 住理工汽車部件(広州)有限公司 | 中国 |
豊田汽車技術中心(中国)有限公司 | 2024年TTCC仕入先最優秀改善事例表彰 | ||
広汽豊田発動機有限公司 | 品質協力賞 | ||
広汽豊田汽車有限公司 | 品質協力賞 | ||
モデル項目賞-塗布システム設備の故障低減改善 | |||
モデル項目賞-人員効率アップ改善 | |||
モデル項目賞-組立治具の一体化改善 | |||
新大洲本田摩托(蘇州)有限公司 | 2024年優秀サプライヤー賞 | ||
東風本田汽車有限公司 | NHC活動(QC活動)銀賞 | 住理工汽車部件(嘉興)有限公司 | |
豊田汽車技術中心(中国)有限公司 | 仕入先優秀改善事例表彰 環境金賞 | ||
仕入先優秀改善事例表彰 安全銀賞 | |||
広汽豊田汽車有限公司 | モデル項目賞-中間在庫&運搬重複の改善 | ||
モデル項目賞-熔接1#人員配置改善 | |||
広汽豊田汽車有限公司 | 品質協力賞 | 住理工汽車部件(天津)有限公司 | |
広汽豊田発動機有限公司 | 品質協力賞 | ||
VA協力賞 | |||
豊田汽車技術中心(中国)有限公司 | 環境銀賞 | ||
防災金賞 | |||
安全銀賞 | |||
広汽豊田発動機有限公司 | 品質協力賞 | 東海化成(天津)汽車部品有限公司 | |
三菱重工フォークリフト(大連)有限公司 | 品質貢献賞 | 住理工胶管(合肥)有限公司 | |
Supplier Excellence Recognition Coordinator Caterpillar Inc. | Excellent Level | ||
三一重机有限公司 | 優秀サプライヤー賞 | ||
日立建機(中国)有限公司 | 最佳納期賞 | ||
豊田工業(昆山)有限公司 | 総合優秀賞 | ||
Honda Cars India Ltd. | Environment | SumiRiko Imperial Rubber India Pvt. Ltd. | インド |
Maruti Suzuki India Limited | Zero Defect | ||
Value Analysis | |||
Tata Hitachi Construction Machinery Company Private Limited | Most Domestic Vendor Partner | SumiRiko Imperial Hydraulics India Pvt. Ltd. | |
Komatsu India Pvt. Ltd. | Best Performance in Quality for Dump Truck | ||
Mazda Powertrain Manufacturing(Thailand)Co.,Ltd. | Quality Award | Inoac Tokai(Thailand)Co., Ltd. | タイ |
Isuzu Motors Co.,(Thailand)Ltd. | デリバリー 金賞(3位) | ||
Isuzu Engine Manufacturing Co.,(Thailand)Ltd. | コスト 金賞(3位) | ||
Nissan Motor(Thailand)Co., Ltd. | 品質賞 | ||
FTS AUTOMOTIVE(THAILAND)CO.,LTD. | Quality Award | SumiRiko Eastern Rubber(Thailand)Ltd. | |
Hino Motors Manufacturing(Thailand)Ltd. | Quality Award | ||
NTN MANUFACTURING(THAILAND)CO.,LTD. | Quality Award | ||
RICOH MANUFACTURING(THAILAND)LTD. | 2024年度 BEST QUALITY AWARD | SumiRiko Chemical and Plastic Products(Thailand)Ltd. | |
P.T. Honda Prospect Motor | Aftersales excellent quality & delivery performance award | PT. Tokai Rubber Indonesia | インドネシア |
P.T. Astra Honda Motor | QCC Award | PT. Tokai Rubber Auto Hose Indonesia | |
Industrial Relation Management Control Award | |||
P.T. Honda Prospect Motor | QCC Award | ||
PT. Toyota Motor Manufacturing Indonesia | Quality Award | ||
Delivery Award | |||
P.T. SUZUKI INDOMOBIL MOTOR | Delivery Award | ||
Toyota Motor Vietnam Co., Ltd. | Quality Award | SumiRiko Hose Vietnam Co., Ltd. | ベトナム |
Safety Award |