品質の取り組み Quality Initiatives
株主・投資家、取引先、従業員、地球環境
品質保証体制
品質マネジメントシステムの認証取得と活用
住友理工グループは、ISO9001/IATF16949品質マネジメント国際規格を基準に品質保証システムを構築しており、PDCAのサイクルを確実に運用することで、製品および市場品質の継続的改善に努めています。また、海外拠点においても品質保証システムの構築に積極的に取り組み、全生産拠点でIATF16949またはISO9001の認証を取得し活用しています。
SRK-GQSによる品質保証システム
住友理工グループは、グローバル化が加速する中、全グループが基本とする統一ルールとして、SRK-GQS(Sumitomo Riko Global Quality Standards)を制定し運用しています。ISO9001及びIATF16949をベースに、住友理工グループのベストプラクティスを織込み、グループ全体での基本事項を規程としています。
SRK-GQSは、住友理工グループ全体の品質保証活動の軸となる総則を示すLevel.1、グローバル全体で遵守する細則を定めたLevel.2、事業部門毎にグローバルで定める細則のLevel.3、の3階層で構成されています。
2023年度は、顧客監査や品質課題の解決のため、各拠点で運用されている標準類の比較検証活動を推進し、ギャップ分析、しくみ改善や運用教育を行い、世界同一品質の実現に向けて取り組んできました。2024年度は、海外拠点を含むグループの運用状況の点検を進め、品質保証体制の維持・向上を推進していきます。
SRK-GQSは、住友理工グループ全体の品質保証活動の軸となる総則を示すLevel.1、グローバル全体で遵守する細則を定めたLevel.2、事業部門毎にグローバルで定める細則のLevel.3、の3階層で構成されています。
2023年度は、顧客監査や品質課題の解決のため、各拠点で運用されている標準類の比較検証活動を推進し、ギャップ分析、しくみ改善や運用教育を行い、世界同一品質の実現に向けて取り組んできました。2024年度は、海外拠点を含むグループの運用状況の点検を進め、品質保証体制の維持・向上を推進していきます。
品質ガバナンス
顧客契約履行状況監査
住友理工グループでは、不適切行為の有無を監視し、各部門の自浄作用を促す目的で、「品質統制監査」を2016年度より実施しグローバルに展開しています。
2020年度以降は、これまでの監査の内容に加え、顧客との契約内容が正しく履行されているかどうかの契約履行監査も追加で実施し、監査のレベルアップを図っています。コロナ禍においては、国内の事業部門を対象に実施してきましたが、2023年度は海外拠点も対象に入れ、本活動を継続実施しています。2024年度は不祥事発生のリスクを低減するために、監査に加え品質コンプライアンス教育にも取り組んでいきます。
2020年度以降は、これまでの監査の内容に加え、顧客との契約内容が正しく履行されているかどうかの契約履行監査も追加で実施し、監査のレベルアップを図っています。コロナ禍においては、国内の事業部門を対象に実施してきましたが、2023年度は海外拠点も対象に入れ、本活動を継続実施しています。2024年度は不祥事発生のリスクを低減するために、監査に加え品質コンプライアンス教育にも取り組んでいきます。
品質風土づくり
Qの日
当社においては「品質第一の企業風土醸成」を目指し、2019年度から、カレンダーで “9” が付く日を「Qの日」とし、「品質に関わる業務を優先的に行う日」として定めました。
2023年度は、「製品品質」「業務品質」の改善および「コミュニケーション」の向上を目指し、活動は単体だけでなく国内グループ会社にも展開しています。活動状況は半期ごとに調査し、見える化を行っています。活動成果は業務標準や手順書として残し財産化し、また作成した業務標準や手順書を運用し、不備があれば改善を継続する(SDCAサイクルを回す)活動も実施しています。
2024年度は、重要品質問題や品質コンプライアンス問題を起こさないよう、「品質教育」を新たに加え活動に取り組んでおります。
2023年度は、「製品品質」「業務品質」の改善および「コミュニケーション」の向上を目指し、活動は単体だけでなく国内グループ会社にも展開しています。活動状況は半期ごとに調査し、見える化を行っています。活動成果は業務標準や手順書として残し財産化し、また作成した業務標準や手順書を運用し、不備があれば改善を継続する(SDCAサイクルを回す)活動も実施しています。
2024年度は、重要品質問題や品質コンプライアンス問題を起こさないよう、「品質教育」を新たに加え活動に取り組んでおります。
Re-do Zero活動
当社においては、スタッフの一人ひとりが自工程完結の考え方で日常業務を実践する活動として、「Re-do Zero 活動」という名称にて推進しています。本活動は、2016年よりコーポレート部門から活動を開始し、2017年からは事業部門にも展開し、全社の活動として定着しています。
本活動は、日常業務において各職場の困り事や、もやもや業務を取上げ、「やめる・へらす・かえる」の視点で業務の質を向上しスタッフの生産性向上に寄与すると共に、職場のメンバーに仕事のやりがいや活気を生み出しています。
参考となる活動事例として、2023年度は、23部署の事例を全社に公開し、良い事例については社長より表彰をしています。又、自工程完結の考え方を正しく指導できる認定指導員の育成にも取り組んでおり、現在までに31名を認定指導員として育成してまいりました。
2024年度は電子化推進活動ともコラボレーションし、全部門およびグループ会社に「Re-do Zero 活動」を普及していきます。
本活動は、日常業務において各職場の困り事や、もやもや業務を取上げ、「やめる・へらす・かえる」の視点で業務の質を向上しスタッフの生産性向上に寄与すると共に、職場のメンバーに仕事のやりがいや活気を生み出しています。
参考となる活動事例として、2023年度は、23部署の事例を全社に公開し、良い事例については社長より表彰をしています。又、自工程完結の考え方を正しく指導できる認定指導員の育成にも取り組んでおり、現在までに31名を認定指導員として育成してまいりました。
2024年度は電子化推進活動ともコラボレーションし、全部門およびグループ会社に「Re-do Zero 活動」を普及していきます。
お客様からの評価
住友理工グループでは、日本国内はもとよりグローバル各拠点でも「品質」「コスト」「納期」に対する改善活動を行っており、毎年度、世界中のお客様から高い評価をいただいています。
2023年度は17拠点(国内4拠点、海外13拠点)で58件(国内9件、海外49件)の表彰を受けることができました。
2023年度は17拠点(国内4拠点、海外13拠点)で58件(国内9件、海外49件)の表彰を受けることができました。
2023年度 サプライヤー表彰
国内
取引先 | 賞名 | 受賞拠点 | 地域 |
---|---|---|---|
マツダ株式会社 | カーボンニュートラル改善賞 | 住友理工 | 日本 |
トヨタ自動車株式会社・トヨタ車体株式会社 | プロジェクト表彰「技術の部」 | ||
トヨタ自動車株式会社 | 品質不具合発生無し5年継続賞(三好、明知工場) | ||
トヨタ紡織株式会社 | 品質優秀賞 | ||
いすゞ自動車株式会社 | 品質優良賞 | ||
三菱自動車工業株式会社(京都製作所) | 品質優秀賞 | ||
トヨタ紡織九州株式会社 | 品質優秀賞 | 東海化成工業 | |
キャタピラージャパン合同会社 | Excellent賞 | 住友理工ホーステックス | |
株式会社クボタ | 調達本部長賞 銀賞 | フコク物産(代理店) |
海外
取引先 | 賞名 | 受賞拠点 | 地域 |
---|---|---|---|
Nissan Motor Co., Ltd. | Regional Supplier Quality Award Finalist | SumiRiko Tennessee, Inc. | 北米 |
TOYOTA BOSHOKU AMERICA, INC. | Global Supplier Award | S-Riko de Querétaro, S.A.P.I. de C.V. | |
Quality award | |||
Supplier Partnership award | |||
Toyota do Brasil Ltda. | Logistic Preformance | S Riko Automotive Hose Tecalon Brasil S.A. | 南米 |
Toyota Motor Europe NV/SA | TEAM - Regional Champion M&I Award 2022/23 | SumiRiko Poland Sp. z o.o. | 欧州 |
东风日产乘用车有限公司 | 品質0不良感謝状 | 東海化成(天津)汽車部品有限公司 | 中国 |
一汽丰田(成都)有限公司长春丰越分公司 | 品質0不良感謝状 | ||
东风本田汽车有限公司 | 仕入先協力感謝状 | ||
广汽丰田发动机有限公司 | 品質協力賞 | ||
天津英泰汽車飾件有限公司 | 品質優秀賞 | ||
广汽丰田汽车有限公司 | 品質協力賞 | 東海橡塑(天津)有限公司 | |
豊田汽車研発中心(中国)有限公司 | TPS改善活動最優秀賞 | ||
東風本田発動机有限公司 | QC発表優秀賞 | 東海橡塑(嘉興)有限公司 | |
广汽丰田汽车有限公司 | 品質協力賞 | ||
豊彩会リーダー会社 | |||
广汽本田汽车有限公司 | コスト優勝賞 | 東海橡塑(広州)有限公司 | |
東風本田発動机有限公司 | コスト優勝賞 | ||
QC発表銀賞 | |||
广汽丰田汽车有限公司 | コスト協力賞 | ||
構造改革活動優秀事例賞 | |||
广汽丰田发动机有限公司 | 品質協力賞 | ||
豊田汽車研発中心(中国)有限公司 | TTCC安全改善事例金賞 | ||
八千代工業(中山)有限公司 | 優秀サプライヤー賞 | ||
新大洲本田摩托有限公司 | 品質金賞 | ||
NHC活動二等賞 | |||
東風汽車有限公司 | 2023年度供应商量产质量奖(DNQA) | ||
三菱重工叉車(大連)有限公司 | 優秀賞 | 東海橡塑(合肥)有限公司 | |
北一大隈(北京)机床有限公司 | 優秀サプライヤー賞 | ||
Caterpillar Inc. | Supplier Excellence Recognition -Excellent Level | ||
三一重机有限公司 | 優秀サプライヤー賞 | ||
日立建機(中国)有限公司 | 長青会優秀サプライヤー賞 | ||
Suzuki Motor Gujarat Private Limited | Certificate of Quality Zero Defect | Tokai Imperial Rubber India Pvt. Ltd. | インド |
Maruti Suzuki India Limited | Zero Defect Award | ||
TOYOTA DAIHATSU ENGINEERING & MANUFACTURING CO., LTD. | サービスパーツ品質賞 | Inoac Tokai (Thailand) Co., Ltd. | タイ |
DAIHATSU ASIA TRADING (THAILAND) CO., LTD | Service Parts Award | SumiRiko Eastern Rubber (Thailand) Ltd. | |
NTN Manufacturing (Thailand) Co.,Ltd. | Overall Gold | ||
Gold Award | |||
AutoAlliance (Thailand) / Ford Thailand Manufacturing | Q1 Award | ||
TOYOTA DAIHATSU ENGINEERING & MANUFACTURING CO.,LTD | Environment Award | ||
Sumitomo Electric Industries, Ltd. | 12th Indonesia Conference SGA 2nd Rank | PT. Tokai Rubber Auto Hose Indonesia | インドネシア |
PT. Astra Honda Motor | Supplier Innovation Culture Development 2023 | ||
Certificate of Appreciation | |||
Platinum Supplier | |||
PT. Toyota Motor Manufacturing Indonesia | Certificate of appreciation proudli presented Zero defect Quality Achiavement | ||
Certificate of Appreciation In Recognition of Quality Target Achivement | |||
Certificate of Appreciation In Recognition of Delivery Target Achivement | |||
PT. Astra Daihatsu Motor | Certificate Appreciation to Participant of localization 17th ADM Supplier Awarding | ||
Supplier Quality and Delivery Award |