高い制震効果

実験概要
- 試験体
-
10坪2階建て
- 等級
-
耐震等級3相当
- 試験場所
-
京都大学防災研究所
- 入力地震波
-
① 極大地震想定:JMA神戸NS波 1回入力(震度6強)
② 繰り返し地震想定:BCJ-L2波 3回入力(震度6強)

① 震度6強相当実験結果

②繰り返し地震実験結果

繰り返し地震とは
2016年4月に発生した熊本地震は、3日間のうちに震度6弱以上の地震を7度も記録するという前例のない地震でした。熊本地震では、1回目の地震に耐えることはできても、繰り返し発生した地震の影響で倒壊する住宅が目立ち、その対象は新耐震基準と呼ばれる最新のルールで建てられた住宅にも及びました。
地震は1度来たら終わりではありません。今後も熊本地震のような繰り返しの地震が発生した際、どのようにして大切な住まいを守ることができるのでしょうか。その答えの一つが”繰り返しの地震に強い”
TRCダンパーにあります。

倒壊は免れても、損傷により高額の修繕費用が発生!?
柱の割れ、ホールダウン金物の損傷
損傷リスクは、筋交いや補強金物の損傷から、土台や外壁のヒビ割れ、ドアやサッシの歪み、屋根や瓦のズレ・損壊、給水管の破損に至るまで、広範囲にわたります。それらを修繕すると、高額な費用が必要になるため、損傷をできる限り軽減させる対策が望まれます。
